ノーコードツールは従来のエンジニアによるコーディングを必要とせず、画面上でのドラック&ドロップで誰でも簡単にシステム開発ができるプラットフォームです。
ノーコードツールは世界中で大きな注目を集めており、ノーコードツールの開発が先行する米国では2024年までに企業の業務アプリの65%がノーコードによって開発されると提言されています。
人手不足・生産性向上が共通課題である日本企業にとって、ノーコードツールは企業のデジタル化やDXを後押しする役目を担うのではないでしょうか。
しかし、数多くのノーコードツールが登場したことで、ユーザー側では「同じようなツールばかりでどれを選べばいいか分からない」「情報が少なくてノーコードツールの比較ができない」という悩みが生まれています。
そこで、この記事では、ノーコード・ローコード開発に特化したシステム開発サービスを運営し、数多くのシステム開発を成功させてきたBOLTが世界で注目を集めるノーコードツールの中から用途別のおすすめツールを解説し、それぞれのツールの特徴と機能を比較していきます。
監修者
竹村貴也
株式会社ファンリピートCEO
著書:「ChatGPTによるPythonプログラミング入門. AI駆動開発で実現する社内業務の自動化」
ノーコード(NoCode)ツールのメリット
ノーコードツールの活用には様々なメリットがあります。ここではノーコードツールのメリットを3つ解説します。
- プログラミング知識がなくても作成可能
- 低コストで運用できる
- スピーディーな開発が可能
プログラミング知識がなくても作成可能
ノーコードツールはプログラミングの専門知識がない非エンジニア人材でもアプリ開発が可能です。
プログラミング言語を使ったテキストプログラミングは、サービスによって言語を覚える必要がありますが、ノーコードツールの場合は画面上のドラッグ&ドロップ操作がメインです。
かんたんな業務アプリであれば、システム開発部門に相談・依頼せずとも自部門で開発が可能です。
低コストで運用できる
システム開発のコストは大部分が人件費です。IT業界の深刻なエンジニア不足により、エンジニア賃金は平均を大きく上回っており、開発期間が長くなるほど、人件費率が高くなります。
ノーコードツールは、通常のプログラミングに比べて工数が少ないため、開発期間の短縮が可能です。結果として、エンジニアの人件費も抑えられ、開発予算が少なく済みます。
スピーディーな開発が可能
アプリケーション開発を行う際は、様々なプログラム言語を用いて、ソースコードを記述していく必要がありました。もし記述にエラーが発生した場合は、エラーを突き止めコードを修正しなければなりません。
そのため、アプリ開発には高度なプログラムの知識・経験が必要である上、多くの時間と手間が必要でした。しかし、ノーコードツールではコードの記述を行わないため、アプリやWeb開発の期間を大幅に短縮できます。
近年では、プロトタイプ(試作)開発にノーコードツールが用いられるケースも増えています。
ノーコード(NoCode)ツールのデメリット
ノーコードツールはメリットばかりではなく、デメリットも存在します。ここではノーコードツールのデメリットを3つ紹介します。
- セキュリティ環境などプラットフォームに依存する
- サービス停止のリスクがある
- 柔軟な開発には不向きである
セキュリティ環境などプラットフォームに依存する
ノーコードツールは自社のサーバーに開発環境を構築するのではなく、クラウドサーバー上にデータを保存します。そのため、使える機能やセキュリティ環境などはプラットフォームに依存するなど制約があります。
逆にいえば、普段は自分たちでセキュリティ対策を行わなくても、プラットフォーマー側でアップデートしてくれるため、管理の手間は掛かりません。
サービス停止のリスクがある
ノーコードプラットフォームを運営者はほとんどが民間企業です。そのため、倒産・廃業などのリスクは常に付いて回ります。
そのため、サービスが停止される可能性はゼロではありません。もし、サービスが停止となった場合、開発したアプリが利用不可となります。
そのような事態が万が一起きても問題がないように、サービス導入時に確認をしておきましょう。
例えば、ノーコードツールの「bubble」ではサービスを提供できなくなった際は、オープンソースとしての公開を保証しています。
柔軟な開発には不向きである
ノーコードツールは、すでにプログラムを組まれたパーツを組み合わせて開発するサービスです。そのため、機能やワークフローが限定されてしまい、柔軟性に欠ける点がデメリットとして挙げられます。
自社仕様に柔軟な開発を行いたい場合は、プログラミングコード記述による開発が適しています。
ノーコードツールの主な種類5つ
ノーコードツールと一言でいっても、その種類は多岐に渡ります。開発の目的に応じたツールを選ぶことが大切です。本項では、ノーコード開発の主な種類を5つ紹介します。
- 業務システム開発
- モバイルアプリ開発
- Webサイト構築
- ECサイト構築
- サイト運用・改善
業務システム開発
業務アプリは、従来のアナログ的なやり方を、デジタルの力で自動化し生産性向上が可能です。
現在、企業DX(デジタルトランスフォーメーション)でも注目されていますが、日常業務のちょっとした業務をアプリで自動化することで作業時間の大幅な短縮が見込めます。
モバイルアプリ開発
業務用モバイルアプリは移動や外出が多い職場で重宝します。例えば日報アプリやタスク管理ツールなどがあれば、スマートフォンやタブレット端末で業務効率を高めることが可能です。
既成のツールでは自社の運用に合わない場合でも個別の仕様変更が難しく、ツールにオペレーションをあわせなければなりません。
しかし、ノーコードツールの場合は自社オリジナル仕様でアプリが開発できるため、自社の運用方法やルールに沿った開発が可能です。
Webサイト構築
ホームページやブログ、ランディングページなどをノンプログラミングで作成できるシステムは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれますが、CMSもノーコードツールのひとつです。
CMSの代表的なサービスとして「WordPress」がありますが、さらにデザインの自由度が高い「WebFlow」も登場し、ノーコードツールによるWebサイト構築が注目されています。
一見、通常のプログラミングで開発したWebサイトとほぼ見分けがつかないほど洗練されたデザイン開発が可能です。
ECサイト構築
昨今、ECサイト作成など特定ジャンルに特化したノーコードツールも登場しています。今までECサイト運営といえば、大手ECプラットフォームに商品を出品することが一般的でした。
ノーコードツールを活用することで自社オリジナルECサイトとして、オンラインサイトの運用が可能です。
自社サイトなので、制約に縛られずサービス・商品の魅力を存分にアピールできます。(ただし過度な表現は取引後にトラブルを招く可能性があるため注意です)
サイト運用・改善
ECサイトやオウンドメディアは作って終わりではなく、そこからがスタートです。
特にWebサイトの場合は、いかに自社のサービスを知ってもらいサイトに度々訪れてもらうために何をすべきか、一つひとつ検証・改善を繰り返さなければなりません。
サイト運用・改善機能を持つノーコードツールを活用することで、サイト内のあらゆるデータを統合し、何を改善すべきかといった分析・検証が可能です。
ノーコードツールの選び方3つ
現在、ノーコードツールの種類は多岐に渡り海外ツール・国内ツールをあわせると相当数のサービスがリリースされています。
本項では「どのように選べば良いかわからない」とお悩みの方に向けて、ノーコードツールの選び方を3つ紹介します。
- ノーコード開発で何を実現したいか、目標・ゴールを決める
- 導入後のサポート体制について確認する
- セキュリティ対策について確認する
ノーコード開発で何を実現したいか、目標・ゴールを決める
ノーコードツールで開発することはあくまでも「手段」です。
現在どのようなことが課題・問題となっており、ノーコードを使うことでどのようなことを実現したいのかといった「具体的なゴール・目標」を明確にすることをおすすめします。
導入後のサポート体制について確認する
もし導入後にツールの操作に迷った場合など、いつ・だれに相談できるかサポート体制の確認を行います。特にノーコードツールの多くは海外企業のサービスであるため、日本語サポートに対応していないことも少なくありません。
もし、プラットフォーム側でサポートをしていなければ、ノーコード・ローコード開発に特化したシステム開発会社に相談することもおすすめです。
当社でも、システムに関するお悩み・ご相談は随時受け付けておりますので、もしお困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください。
セキュリティ対策について確認する
ノーコードツールのセキュリティ対策はプラットフォームに依存するため、自社でシステム対策は基本的に行う必要はありません。とはいえ、万が一のことを想定して極力リスクは抑えるべきです。
そのため、セキュリティ対策がしっかり取られているかどうかは、導入を検討する際に確認しておくことをおすすめします。
業務システム開発の主なサービス
働き方改革やDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現することを目的として、企業のシステム開発用件で最も多いのが「業務システムの開発・リプレイス」になります。
業務システムは企業ごとに独自の業務フローや外部システム連携が必要になるため、エンジニアによる従来の開発でなければ開発できない領域と考えられていましたが、ノーコードツールを用いた開発でも業務システムを開発する事が可能です。
ここでは業務システム開発におすすめのノーコードツールを紹介します。
サスケWorks
サスケWorksは、クラウドアプリをいつでも、誰でも、どこでもノーコードで構築し、さらに自分で作ったアプリを販売することができるクラウドサービスです。
たとえば、顧客管理アプリ、売上分析アプリ、見積もり作成アプリなど、業務効率化に役立つアプリをかんたんに作成できるため、社内DXを実現します。さらに作ったアプリを販売し、世の中に広めることも可能。料金設定は、売り切り・定額で選択できます。
アプリ開発にプログラミング知識・経験は一切不問。アプリの作り方、販売方法、アプリ開発に寄せる想いなどもオンラインサロンで学ぶことが可能です。
- 作ったアプリは公式アプリストアで販売可能。新規事業にも最適
- 専門知識不要、ドラッグ&ドロップの直感的操作だけでアプリ開発を実現
- 目的に合わせた様々なアプリ開発を実現。API機能を使った機能拡張も可能
- マルチデバイス対応、OSフリーなのであらゆるデバイスで利用可能
- アプリ登録2つまでなら完全無料で利用が可能
bubble
- 最も利用者数の多いノーコードツール(2020年8月時点の利用者数51万人)
- 構築するUI画面はレスポンシブ対応で実装可能
- 業務ロジックの実装はドラック&ドロップで実装可能
- 外部サービスとの連携プラグインは1000種類以上
- 多要素認証やデータバックアップなどのセキュリティー面も万全
数あるツールの中でbubbleは最も自由度の高い開発ができるノーコードツールになります。
bubbleの魅力は業務システム構築で必須となる「業務ロジック構築」「外部サービス連携」などの複雑な機能実装が可能な点です。
業務システム開発で最も複雑で工数を要するのが業務ロジックの実装と外部サービスの連携部分です。
bubbleを活用すれば、従来のエンジニアによる開発の半分以下の工数で実装が可能で、コーディング開発と遜色ない業務システムを開発できます。
複雑な業務ロジックや外部サービスとの連携がコーディングをせずに実装する事ができるため、bubbleは最も拡張性高いノーコードツールとなっています。
PowerApps
- マイクロソフトが提供するノーコードツール
- ExcelやPowerPointと同様の操作感でシステム開発可能
- Excelデータを簡単にデータソース化
- 豊富な業務テンプレート
- 200種類以上の外部連携コネクタ
PowerAppsは2016年10月からマイクロソフト社が提供しているノーコードツールです。
PowerAppsは日々の業務の中で活用しているExcelやPowerPointと同じ操作感でシステム開発ができる特徴があります。
また、開発環境に用途別の豊富な業務テンプレートが用意されているため、基本機能はテンプレートを活用し、独自機能だけをカスタマイズすることで開発工数を大幅に削減することが可能。
PowerAppsはOneDriveにExcelやCSVファイルを格納しておけば、アプリのデータソースとして利用できるため、Excel業務をシステム化することにも適したノーコードツールです。
モバイルアプリ開発の主なサービス
ノーコードツールはWebシステムの開発だけでなく、モバイルアプリ開発にも活用可能です。
Webシステム開発のノーコードツールと比較すると、モバイルアプリ開発のノーコードツールはユーザーの利便性に重点が置かれており、数時間程度でモバイルアプリ開発ができる直感的な操作性を備えています。
ここではモバイルアプリ開発におすすめなノーコードツールを紹介します。
Platio
- 100種類以上のテンプレートから選ぶだけで、誰でも簡単にアプリ開発が可能
- 作成アプリはオフライン環境でも使えるため、業種問わず幅広く活用できる
- 初期費用、アプリ登録費用無料。月額2万円〜のリーズナブルな価格設定
- 飲食店、営業活動、製造現場など、各ビジネスシーンでの活用事例多数
- 技術面に関する相談や、動作不良時の相談など安心のサポートサービス
Platio(プラティオ)は、自社の業務に合ったモバイルアプリをプログラミング不要で作成できる、ノーコードモバイル作成ツールです。100種類以上のテンプレートから選ぶだけで、簡単・スピーディーにアプリ作成を行えます。
作成したアプリはその日から利用開始でき、オンライン環境がないフィールドワーカーでも利用可能。さらに初期費用ゼロ、月額2万円〜のリーズナブルな価格で利用できるのも魅力です。
Adalo
- 学習コストが最も低いノーコードツール
- UIパーツテンプレートが豊富
- モバイルアプリ開発とWebアプリ開発の両方に対応
- 1クリックでアプリストアに公開可能
- 動画コンテンツで学習可能
最も学習コストが低く、直感的な操作でモバイルアプリ開発ができるノーコードツールがAdaloです。
Adaloは徹底的なユーザー視点で初めて利用するユーザーがドキュメントを読まずとも、アプリ開発ができる簡易性を提供しています。
開発に必要となるUI画面のパーツを豊富に準備しており、ユーザーは自分が開発したいアプリに適したUIパーツをドラック&ドロップをしていくだけで画面開発が完了します。
また、システムの裏側を支えるデータベースも独自の仕組みを構築し、スプレッドシートを扱う感覚で管理・運用が可能です。
Adaloはモバイルアプリ開発のノーコードツールですが、Webアプリ開発にも対応しています。
Glide
- スプレッドシートのインポートだけでプロトタイプアプリが自動生成
- 200種類以上のテンプレートアプリ
- 従来の業務の流れを変えることなくシステム化
- 50種類のチュートリアル動画
- チームでの共同開発に対応
Glideはあらゆる企業に存在するスプレッドシートを活用してモバイルアプリを開発することを目的としたノーコードツールです。
社内に存在するスプレッドシートをGlideにインポートするだけで、システム側でプロトタイプアプリが自動生成される仕組みになっています。
Glideは部署ごとのよくある課題を解決するテンプレートを200種類以上用意しているのでテンプレートを呼び出して、スプレッドシートをインポートするだけでアプリ構築が完了します。
社内のスプレッドシート業務に悩まされている場合は、Glideは課題解決に最適なノーコードツールです。
Webサイト構築の主なサービス
ノーコードツールを活用すれば、企業のHPやLPなどのWebサイト構築に高額な予算をかけて外注する必要がなくなり、開発後の更新作業も社内で手軽に運用可能になります。
Webサイト構築が可能なノーコードツールが登場したことで、今後のWebサイト制作の在り方は大きく変化することでしょう。
ここではWebサイト構築におすすめのノーコードツールを紹介します。
ペライチ
- わずか3ステップでホームページ作成が可能。デザインスキルは一切不要
- 豊富なテンプレートで他社とデザインが被る心配なし
- オンライン決済・予約機能など、オンライン化に役立つ各種機能が豊富
- スタートプランは無料で利用可能。ホームページ作成のお試しに最適
- 解説記事、ヘルプページ、個別サポートなどサポート体制が充実
ペライチは、わずか3ステップでホームページを公開できる。ノーコードWebサイト制作サービスです。ビジネスジャンルに応じた、豊富なテンプレートが用意されており、テンプレート選択後はテキストや画像を入れるだけでホームページが簡単に作成できます。
作成したホームページには、決済機能・オンライン予約・問い合わせフォームなどを追加できます。ペライチひとつで、集客から予約・決済にいたるまで、ビジネスのオンライン化を実現することが可能です。
Webflow
- 画面を構築するパーツは全40種類
- 構築したサイトにCMSを追加可能
- 他のクリエイターの作品を再利用可能
- チュートリアル動画が豊富
- 決済システムと連携可能
WebflowはHTMLやCSSを使わずにドラック&ドロップだけで、高品質なWebサイトを構築できるノーコードツールです。
従来のやり方でWebサイトを構築する場合、少なくとも30万円以上の予算が必要でしたが、Webflowを活用すると、月額数千円のランニングコストと数日の開発期間でオリジナルWebサイトの構築・運用が実現します。
Webflow上には世界中のクリエイターが開発したWebサイトが公開されており、ユーザーは他のクリエイターの作品を再利用することが可能です。
コーディング不要でもWebサイトを構築する自信がない方は、クリエイターの作品をコピーして画像や文章を変えて再利用すれば、オリジナルWebサイトを1日で構築することもできます。
STUDIO
- 純国産のノーコードツール
- 日本語のドキュメント・コミュニティーが充実
- リアルタイムコラボレーション機能で複数人での共同開発が可能
- CMS機能をWebサイトに追加可能
- 画像検索機能で欲しい画像を1発検索
Webサイト構築ツール「STUDIO」は日本企業のSTUDIO株式会社が開発したノーコードツールです。
コロナウィルスの影響で顔を合わせて作業をする機会がなくなった状況でもSTUDIOはメンバー間でURLを共有するだけで同時に開発作業ができるため、アフターコロナの新しいWeb制作の形を体現したノーコードツールと言えます。
ノーコードツールの多くが海外製であるため、ツールを活用する前の英語ドキュメントの理解に苦労しますが、STUDIOの運営会社が日本企業で日本語ドキュメントはもちろん、日本人向け開発コミュニティーが準備されているので、ツールの理解に苦労することはないでしょう。
ECサイト構築の主なサービス
世界ではオンライン上で商取引を行うECサイトの需要がコロナウィルスの影響で急速に高まっています。
不要不急の外出が制限されている中で、自宅にいながらオンライン上で購入することができるECサイトは消費者にとって利便性の高いものであり、企業の間でECサイトの活用が加速しています。
ここではECサイト構築のためのノーコードツールを紹介します。
Shopify
- 世界175ヶ国100万以上の店舗で利用されている
- 導入コストが安い(月額2900円〜30000円)
- 豊富な標準機能(注文管理・商品管理・顧客管理・クーポン管理)
- 越境ECに対応可能
- SNS連携対応
ShopifyはECサイトを簡単に構築することができるノーコードツールです。
これまでEC取引を行うには楽天やAmazonなどのプラットフォームに手数料を払って利用するしか手段がなく、デザインなどで独自性を出して差別化が難しい状況でした。
しかし、Shopifyを活用すれば、HTMLやCSSなどのプログラミング知識がなくても簡単にオリジナルECサイト可能です。
Shopifyにはデザイン製が高く、スマホからの閲覧にも対応したデザインテンプレートが2000種類以上用意されているので、デザインができなくてもテンプレートを活用して写真や文章を変更す流だけで、オリジナルECサイトが構築できます。
また、ShopifyはSNS連携による集客の強さが特徴で、FacebookやInstagramと連携して顧客をSNS上から誘導する機能が豊富に用意されています。
SpreadSimple
- スプレッドシートだけでECサイトを構築
- コンテンツはスプレッドシートで管理
- チェックアウト機能標準装備
- SEO対策もツール内で完結
スプレッドシートからアプリを構築するツールはいくつか存在しますが、スプレッドシートだけでECサイトを構築できるノーコードツール「SpreadSimple」が登場しました。
サイト上に表示したいデータを記載したスプレッドシートのURLをSpreadSimpleで読み込むだけで、ECサイトが自動生成されます。
通常のECサイトは完成した後のコンテンツ追加や更新作業をするには都度、制作担当者に依頼する必要がありますが、SpreadSimpleを使えば、スプレッドシート上で誰でも簡単にECサイトのコンテンツ管理が可能になります。
サイト運用・改善の主なサービス
KARTE Blocks
- 導入は、既存のサイトにタグを1行設置するだけ- ノーコードで更新・管理が可能
- ページ内の要素をブロック単位で効果計測
- ABテスト、パーソナライズによるコンテンツ出し分け
KARTE Blocksは、日々の運用からサイト分析、改善までをワンストップで実現するノーコードツールです。
サイト運営は、作って終わりではありません。日々の更新作業に加え、サイトの数値を分析し、仮説を検証して改善していく必要があります。
従来だと、更新にはCMS、分析にはGoogle Analytics等、テストやパーソナライズには専用のツールを導入する必要があり、複雑になりがちだったサイト運営業務ですが、KARTE Blocksを活用すればコードを触ることなく1つのツールで運用から改善まで完結できるのが特徴です。
KARTE Blocksは、BMS(Block Management System)を提唱しています。
サイト構築の機能はないですが、CMSのようにあらかじめ実装箇所を決めて導入する必要がないため、既存のサイトを活かして改善して行きたい場合や、LPOなどの施策単位で利用していくのも良さそうです。
OPTIO
- ノーコードで動的コンテンツやCTAボタン、アンケートの設置が可能
- プログラミングやデザインの知識不要なのでスピーディにPDCAを回せる
- 顧客体験(CX)が向上し、コンバージョン獲得につなげることが可能
- Googleアナリティクスを活用したユーザーニーズ分析・効果測定が可能
- 導入後のサポートも充実。アクセス解析に不安がある方も安心して利用可能
OPTIOは、自社のWebサイトやECサイトなどのデザインに合うコンテンツを簡単に作成できるノーコードツールです。動的な診断、アンケート、CTAボタン、ポップアップなどもプログラミングを使わずに、簡単に作成・編集することが可能です。
作成したコンテンツは、タグをサイトに埋め込むだけ。Googleアナリティクスと連携することで、リアルタイムにユーザー分析・効果測定ができるようになります。Googleアナリティクスの使い方に不安がある方や、アクセス解析自体が初めての方にも安心のサポート体制が充実しています。
【まとめ】ノーコードツールは企業のデジタル化・DXを後押しする存在!
この記事では、数あるノーコードツールの中から用途別でのおすすめツールとツールごとの機能と特徴を紹介してきました。
以下が今回ご紹介したノーコードツールの一覧です。
ツール名 | カテゴリー | 料金(1ユーザー当たり) | 特徴 |
サスケWorks | 業務システム開発 | ・フリープラン 無料 ・ベーシックプラン 月額500円 ・スタンダードプラン 月額5,000円 ・プレミアムプラン 月額15,000円 | ・作ったアプリは公式アプリストアで販売可能 ・ドラッグ&ドロップ操作だけでアプリ作成が可能 ・API機能を使った機能拡張も可能 |
bubble | 業務システム開発 | ・Hobby 無料 ・Personal 月額25ドル ・Professional 月額115ドル | ・複雑な業務フローを実装可能 ・プラグイン活用で簡単に外部連携が実装可能 ・利用者数51万人(2020年8月時点) |
PowerApps | 業務システム開発 | ・Per appプラン 月額10ドル ・Per userプラン 月額40ドル | ・マイクロソフト社のノーコードツール ・Microsoft365と連携可能 ・豊富な業務テンプレート |
Platio | スマホアプリ開発 | ・スタンダード 月額20,000円 ・プレミアム 月額90,000円 ・エンタープライズ ・月額200,000円 | ・テンプレートから選ぶだけで簡単にアプリ開発が可能 ・オフライン環境でも使えるため、業種問わず活用可能 ・初期費用、登録費用無料のリーズナブルな価格設定 |
Adalo | スマホアプリ開発 | ・Explore Plan 無料 ・Pro Plan 月額50ドル ・Business Plan 月額200ドル | ・学習コストが最も低いノーコードツール ・モバイルアプリとWebアプリの両方の開発に対応 ・直感的な操作性で理解しやすい |
Glide | スマホアプリ開発 | ・Free app 無料 ・Pro app 月額19ドル | ・スプレッドシートからアプリを構築 ・スプレッドシートのURLでアプリを自動構築 ・200種類以上のテンプレートアプリ |
ペライチ | Webサイト構築 | ・スタートプラン 無料 ・ライトプラン 月額1,078円 ・レギュラープラン 月額2,178円 ・ビジネスプラン 月額3,278円 | ・わずか3ステップでホームページ作成が可能 ・豊富なテンプレートで、他社とデザインが被る心配なし ・オンライン決済・予約機能など各種機能が豊富 |
Webflow | Webサイト構築 | ・Starter 無料 ・Lite 月額16ドル ・Pro 月額35ドル | ・高品質なWebサイトを構築可能 ・CMS機能でコンテンツ管理可能 ・クリエイターの作品を再利用可能 |
STUDIO | Webサイト構築 | ・FREE 無料 ・BASIC 月額980円 ・PRO 月額2,480円 | ・日本企業が運営するノーコードツール ・複数人で同時開発可能 ・日本人向けのドキュメントやコミュニティー有り |
Shopify | ECサイト構築 | ・ベーシック 月額29ドル ・スタンダード 月額79ドル ・プレミアム 月額299ドル | ・導入コストが安い ・越境ECにも対応 ・SNS連携によるWeb集客に対応 |
SpreadS imple | ECサイト構築 | ・Free 無料 ・Pro 月額8ドル | ・スプレッドシートでECサイトを構築 ・商品管理はスプレッドシートで完結 ・SEO対策も万全 |
KARTE Blocks | サイト運用・改善 | 29,000円〜(月間PV数に応じて変動) | ・導入は、既存のサイトにタグを1行設置するだけ- ノーコードで更新・管理が可能 ・ページ内の要素をブロック単位で効果計測 ・ABテスト、パーソナライズによるコンテンツ出し分け |
OPTIO | サイト運用・改善 | 要問合せ | ・動的コンテンツの設置が可能 ・専門知識不要なのでスピーディにPDCAを回せる ・顧客体験(CX)が向上し、コンバージョン獲得に繋がる |
ノーコードツールを活用できるか否かで企業におけるデジタル化やDXの普及具合に大きな差が生まれることでしょう。
ノーコードツールの最大のメリットはエンジニアでなくても、システム開発ができる点です。
IT人材不足が大きな課題となっている日本にとって、ノーコードを活用すればエンジニアがいなくてもシステム構築が可能なため、今後のデジタル化・DXを後押しする存在と言えます。
今後のデジタル化・DXの波に遅れを取らないためにも、いち早くノーコードツールに触れて、何ができるのかを見極めるところからスタートするのはいかがでしょうか。
ノーコードツールは無料プランを提供している場合が多いので、費用をかけずにノーコードを活用することも可能なので有効活用してください。