PowerAppsで業務アプリのサンプル開発 |有名会社の活用事例を紹介

近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が高まる中、多くの企業が業務効率化や業務改善を目指して様々なツールやサービスを導入しています。Microsoftが提供する「PowerApps」は、業務アプリの開発を手軽に、かつ効率的に実施できるプラットフォームとして注目を集めています。

しかし、「PowerAppsって具体的に何ができるのか?」「実際の活用事例を知りたい!」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では、PowerAppsの基本的な特徴から、PowerAppsの成功事例までを詳しく解説します。業務をさらに効率化させるヒントとなりますので、ぜひ最後までご覧ください。

どのように始める?脱Excel管理
本ウェビナーでは、Excelでの業務管理に限界を感じている経営者、管理職、現場社員の方達に向け、脱Excelをローコードツールで実現する方法を紹介しています。
目次

PowerAppsとは?

PowerAppsは、Microsoftが提供するビジネスアプリケーションプラットフォームです。特にノーコーディング/ローコーディング環境としての特徴を持ち、プログラミングの知識がないユーザーでもマウス操作だけで簡単に業務アプリを作成できます。

PowerAppsは、Microsoft 365の一部として提供されており、多くの企業や組織が業務プロセスの効率化や自動化を目的としたアプリを開発しています。

PowerApps5つの特徴について解説

PowerAppsは、専門的なプログラミング知識やスキルを持たない方でも業務に役立つアプリを開発できます。その主な特徴として、次の5つが挙げられます。特

  1. ノーコーディング/ローコーディングでアプリ開発が可能
  2. サードパーティ製のデータなど外部のデータと連携できる
  3. ユーザー認証がOffice 365で可能
  4. キャンバスアプリ
  5. モデル駆動型アプリ

これらの特徴を知ることで、PowerAppsがどのようにビジネスシーンや課題解決に役立つか理解できますので、ぜひ参考にしてください。

ノーコーディング/ローコーディングでアプリ開発が可能

PowerAppsは、ノーコーディング/ローコーディングのアプリ開発ツールです。コードの記述が少量で済むため、専門的なプログラミング知識がないビジネス部門の担当者でも、企業のニーズに合ったアプリを迅速に開発できます。

例えば、顧客情報の管理アプリを作成する場合は、顧客の名前や住所などのデータを表示するフォームをドラッグ&ドロップで配置します。

また、顧客のデータを検索したり、データを更新したりするための簡単なスクリプトや条件式を設定することで、複雑な業務ロジックを実現できます。

サードパーティ製のデータなど外部のデータと連携できる

PowerAppsは、外部のデータソースと簡単に連携可能です。多くの企業では、異なるシステムやツールを使用しているため、それぞれのシステムが持つデータを一元的に活用することが難しいケースがあります。

一方、PowerAppsは様々なデータソースとのコネクタを提供しているため、CRM(顧客関係管理)やERP(基幹システム)、クラウドストレージなど、多岐にわたるデータソースと連携し、データの取り込みが可能です。

ユーザー認証がOffice 365で可能

PowerAppsは、MicrosoftのクラウドサービスであるOffice 365とシームレスに連携できます。例えば、Office 365のユーザーアカウントを使用することで、アプリへのアクセス制御やユーザー認証が可能です。

これにより、組織内のセキュリティポリシーやアクセス権限の設定を適用でき、情報の安全性を確保しながら効率的にアプリを運用できます。

キャンバスアプリ

キャンバスアプリは、Web上の編集画面を用いて、自分の好みにあったレイアウトを設計できるサービスです。ユーザーは、あらかじめ用意されたパーツをドラッグ&ドロップ操作で画面上に自由に配置できます。

ピクセル単位での細かいデザイン調整やアニメーションの設定など、高度なカスタマイズを行えます。これにより、UX(ユーザーエクスペリエンス)を向上するアプリ開発が可能です。

モデル駆動型アプリ

モデル駆動型アプリは、あらかじめ用意された業務シナリオにデータを当てはめて開発するサービスです。データの構造や関係性を先に定義し、それをもとにアプリのUI(ユーザーインターフェース)や業務フローが自動的に生成されます。

特に、複雑な業務ロジックを持つアプリケーションの開発に適しており、数値やデータのグラフ化、フォーム化など、一貫性のあるデータ管理が可能です。一方、レイアウトデザインの自由度は、キャンバスアプリに比べて低めとなっています。

Power Appsを活用する前に確認しておきたいの3つのポイント

Power Appsを使用してアプリケーションを開発する上で、成功の鍵を握るのは事前準備です。特に、開発の初期段階で考慮すべき重要なポイントは次の3つです。

  1. アプリを作成する前に目的を明確にする
  2. アプリの要件や目的に合わせて最適なデータソースを選択する
  3. 社内で運用ルールを決めておく

これらのポイントをしっかりと押さえることで、アプリ開発の方向性を明確にし、後々のトラブルや失敗リスクの回避につながります。ここでは、PowerAppsを活用する前に確認しておくべき3つのポイントを見ていきましょう。

アプリを作成する前に目的を明確にする

実際にアプリ開発に着手する際は、あらかじめ開発の目的やゴールを明確に定義することが重要です。ここで立てた目的は、開発プロジェクトの全体的な方向性を示し、機能の優先順位付けやスコープの定義に役立ちます。

また、チーム内でのコミュニケーションを促進し、期待される成果やKPI(重要業績評価指標)に対する共通のビジョンを形成できます。目的が明確であれば、プロジェクトの方向性に迷いが生じることなく、効率的なアプリ開発が可能です。

アプリの要件や目的に合わせて最適なデータソースを選択する

アプリ開発において、要件や目的に合わせて最適なデータソースを選択することは、アプリのパフォーマンスと効率性を最大化するために欠かせません。なぜなら、データソースはアプリケーションの基盤となり、その性能と信頼性はアプリケーション全体のパフォーマンスに直接影響するためです。

また、アプリケーションの要件や目的によって必要なデータの種類、量、形式は異なります。したがって、これらの要素を考慮して最適なデータソースを選択することが重要です。

例えば、大量のデータをリアルタイムで処理する必要があるアプリケーションの場合、高パフォーマンスのデータベース(例えば、NoSQLデータベース)をデータソースとして選択することが適切です。一方、小規模で静的なデータを扱うアプリケーションの場合、シンプルなCSVファイルやExcelファイルをデータソースとして使用することが効率的です。

したがって、アプリケーションの要件や目的に合わせて最適なデータソースを選択することは、アプリケーションのパフォーマンスと効率性を最大化するために重要なステップとなります。

社内で運用ルールを決めておく

アプリケーションの運用において、社内で運用ルールをあらかじめ決めておくことは、スムーズで一貫した運用を実現するために重要です。明確な運用ルールやガイドラインを設定することで、アプリの利用に関する混乱や誤解を未然に防げるでしょう。

例えば、データのアクセス権限の設定、バックアップの頻度、アップデートのスケジュールなど、日常の運用に関する詳細なルールが含まれます。これらのルールを事前に確立しておくことで、アプリケーションの持続的な安定性と効果的な運用を実現できるでしょう。

PowerAppsで業務効率アップを実現する3つの方法

PowerAppsは、業務プロセスの効率化を目指す企業や組織にとって強力なツールです。しかし、具体的にどのようなビジネスシーンで役立つのか、いまいち理解できない方も多いでしょう。

ここでは、PowerAppsを使用して業務効率を向上させる3つの具体的な方法を紹介します。現在の業務内容の中でPowerAppsが活用できないか、イメージしながらご覧になってください。

手動で行っていた業務の自動化

PowerAppsを導入して、業務アプリを開発することで、これまで手動で行っていたタスクの自動化が可能です。日常業務には、つい時間が取られる繰り返し作業が少なくありません。。定型的な業務を自動化することで、作業時間や労力を大幅に軽減します。

例えば、PowerAppsとMicrosoft Power Automateを連携させることで、承認フローやデータの取り込み・出力といった一連のプロセスを自動化し、作業の効率化やケアレスミスの低減が期待できるでしょう。さらに、定期的なレポート作成や通知も自動化することで、対応漏れを防ぐなど業務の精度も向上します。

複数のシステムやツールに分散しているデータを一元的に管理

PowerAppsを活用することで、社内に散らばったデータを集約し一元管理が可能になります。複数のシステムやツールを利用することで、社内に情報が分散し、業務効率や正確性に悪影響を及ぼす可能性があります。そうした情報を集約するアプリを開発することで、管理の手間を減らしたり、データ分析・活用が可能です。

例えば、KPIやプロジェクトの進捗を一覧表示するダッシュボードを作成することで、リアルタイムでの情報共有や迅速な意思決定をサポートします。また、データの一元管理により、データの整合性やセキュリティレベルの向上も期待できるでしょう。

モバイルデバイスにも対応しているアプリ作成も可能

ビジネスの現場では、働き方の多様化やオンライン環境の増加に伴い、モバイル対応が欠かせません。PowerAppsを利用すれば、モバイルデバイスに最適化されたアプリ開発が可能です。

モバイルデバイス対応アプリは、移動中などPCを開けない環境でも必要な情報にアクセスし、効率的に業務を進めることが可能です。また、機能のカスタマイズや編集も手軽に行えるため、変化するビジネスニーズに柔軟に対応できます。

工数削減につながる更に具体的な活用方法

PowerAppsを活用することで、開発者の作業工数を大幅に削減することが可能です。ここでは、PowerAppsを使用して開発プロセスを更に効率化するための具体的な方法を紹介します。

さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事でPowerAppsの活用事例を紹介していますので、あわせてご覧ください。

参考:PowerApps活用事例7選!よくある課題別の活用方法も解説します!

共通コンポーネントのライブラリ化

アプリ開発において、頻繁に使用する機能やUIパーツを一元的に管理することは、開発効率を大幅に向上させる重要な手法です。PowerAppsを利用すれば、共通コンポーネントをライブラリ化し、一元的に整理・保存できます。

新しい開発プロジェクトを立ち上げた際は、既存のコンポーネントを取り込むことで、容易にカスタマイズが可能です。その結果、開発速度が向上し、一貫性も保たれるため、全体の品質向上にも寄与します。

業務フローやUIのテンプレートを作成

PowerAppsでは、汎用的な業務フローやUIデザインのテンプレートを簡単に作成できます。

特に、新しいプロジェクトを開始する際はテンプレートをベースにカスタマイズすることで、全体設計や機能実装の時間を大幅に短縮します。さらに、テンプレートを使用することで、各アプリケーション間での操作感が統一され、UXの向上も期待できます。

共通のエラーハンドリングロジックを実装

アプリケーション開発において、エラー処理の一貫性を保つことは、ユーザーエクスペリエンスの向上と開発効率の向上に寄与します。PowerAppsの機能を活用し、共通のエラーハンドリングロジックを実装することで、エラー発生時のユーザーへのフィードバックや対応策を統一することが可能です。

これにより、ユーザーの混乱を避けるとともに、開発者や運用担当者のトラブルシューティングの効率も向上します。また、エラーの原因や頻度を一元的に収集・分析することで、開発したアプリの品質向上にも繋がるでしょう。

PowerAppsを活用したサンプルアプリ

ここまでPowerAppsの特徴や活用方法を解説しましたが、「実際にどんなアプリが作れるの?」と疑問を抱く方も多いでしょう。

具体的にどのようなアプリが作れるのかイメージが湧かない方に向けて、PowerAppsを使用して実際に作成できるサンプルアプリをいくつか紹介します。もちろん、ここで紹介する以外にも様々なアプリを開発できますので、一つの参考としてご覧ください。

在庫管理アプリ

PowerAppsを使用することで、商品や部材の在庫状況を一元的に管理するアプリケーションを作成できます。例えば、在庫の入出庫管理、在庫数のリアルタイムな確認、在庫が少なくなった際の通知機能など、効率的な在庫管理をサポートする要素を盛り込むことが可能です。

さらに、過去の在庫動向や季節性を分析する機能を追加することで、適切な在庫量の維持をサポートします。

名簿アプリ

PowerAppsで名簿アプリを作成すれば、従業員や顧客、取引先といった情報の一元管理が可能です。

情報の追加・編集・検索はもちろん、カテゴリ分けやタグ付けなどの高度な機能を活用することで、必要な情報を迅速に取り出すこともできます。さらに、連絡先のインポート/エクスポートや、一括メール送信機能なども組み込めるため、業務の幅を広げることができます。

経費報告アプリ

PowerAppsで経費報告アプリを作成すれば、従業員の経費申請を簡易化し、管理者は迅速に承認するフローを実現します。

レシートの撮影・アップロード機能や経費のカテゴリ分け、さらには承認フローの自動化など、経費管理の効率化をサポートする機能も組み込めます。また、経費の傾向分析や予算管理機能を組み込むことで、経費の適正化も図ることが可能です。

顧客管理アプリ(CRM)

顧客との関係を深化させるための顧客管理アプリ(CRM)も、PowerAppsで作成できます。顧客情報の詳細な登録・編集や、営業履歴の追跡、受注予測の分析などの機能を設計することで、顧客との信頼関係をより深めることが可能です。

また、顧客の購買履歴や接触履歴を一元管理することで、パーソナライズされた提案やマーケティング活動の最適化も実現します。

PowerAppsの活用事例

PowerAppsは、すでに多くの業界や企業で導入されており、業務効率化やデジタル変革を実現しています。ここでは、実際の活用事例を通じて、PowerAppsがどのようなニーズに応えているのかを紹介します。

経済産業省

経済産業省は、公的機関としてのデータ管理や業務フローの効率化にPowerAppsを活用し、業務改善を進めています。業務改革を推進する中で「業務改革プロジェクト」を進行しており、業務のアウトソーシングやフリーアドレスの導入、ペーパーレスの推進、リモートワーク環境の整備などが行われています。

その一環としてMicrosoft 365 E5を導入。この背景には、クラウドを活用して「いつでも・どこでも・誰とでも効率的な業務ができる環境」を実現するという方針がありました。特に、Microsoft Power Platformを使用して、経済産業政策局総務課のタスク管理アプリを開発するなど、業務改善に役立てています。

画像参照元:Customer Stories|Microsoft

同アプリは、リモートワークの報告や業務内容の連絡を効率的に集計・分類するもの。今後は Microsoft Power BI で出勤率をリアルタイムで見られるようにする機能の実装も計画されています。

参考:Microsoft 365 E5 をフル活用して働き方改革を進め、暮らしを支える組織として成長し続ける|経済産業省(Microsoft)

株式会社パソナグループ

人材サービス業界の大手企業であるパソナグループでは、2021年からグループ内の従業員を対象としたDX推進人材育成プログラム「リスキリング・イニシアティブ」を開始しました。同プログラムでは、参加者は6カ月間でDXの基礎を学び、社内の課題を解決する実践的なアプリ開発に着手。その中で、データの収集から解析・予測、アプリ開発までをローコーディングで実現するPower Platformが採用されました。

画像参照元:Customer Stories|Microsoft

Power Platformを採用したことで、文系出身やデジタルの知識が少ない社員でも、イメージしたアプリを手軽に作成することが可能となりました。このプログラムを通じて、パソナグループの従業員はDXの知識とスキルを習得し、現場のニーズに応じたアプリ開発や業務効率化に取り組むことに成功。これにより、グループ全体のDX推進がさらに加速し、新たな価値創出に繋がることが期待されています。

参考:パソナグループがリスキリングによる DX 人材の育成を推進! ローコードのアプリ開発を Power Platform で実践|株式会社パソナグループ(Microsoft)

ネクスコ東日本エンジニアリング

インフラや土木工事のプロジェクトを手がけるネクスコ東日本エンジニアリングでは、日本の高速道路の管理運営を担う中で、高速道路の老朽化や維持管理技術者の減少に大きな課題を抱えています。

このような背景の中、同社はMR技術とデジタルツイン技術を活用して、ETC設備およびトンネル非常用設備のトレーニング用アプリを開発。これにより、技術者の教育や研修が効率的に行えるようになりました。

画像参照元:Customer Stories|Microsoft

同社では高速道路の老朽化と維持管理の担い手不足を予見し、スマートメンテナンスハイウェイ(SMH)プロジェクトを推進。この中で、紙の図面からタブレットへの移行や、Microsoft PowerBIを用いたデータ分析など、デジタル技術の活用を進めています。

特に注目すべきは、MR(複合現実)技術とデジタルツイン技術の活用です。ETC設備を3Dモデル化し、実際には目に見えない部分を可視化することで、技術者の研修が効果的に行えるようになりました。同社ではICT技術の活用を通じて、高速道路の安全と効率的な維持管理を実現しています。

参考:技術者のスキルを高めて高速道路の安全を保つ、MR とデジタルツインを活用した教育研修ツール|ネクスコ東日本エンジニアリング(Microsoft)

トヨタ自動車株式会社

世界的な自動車メーカーであるトヨタ自動車。2021年3月に豊田章男社長(現会長)が「デジタル化については、この3年間で、世界のトップ企業と肩を並べるレベルまで一気にもっていきたい」と発言して以来、全社的にDXが加速しています。

その中心的な取り組みとして、同社では「Microsoft Power Platform」を活用し、現場主体の「市民開発」でのアプリ開発を本格的に進めています。これにより、外部に委託していたシステム開発を内製化することができ、業務効率化やデジタル領域での新たなカイゼンの連鎖など、多様な効果をもたらしました。

画像参照元:Customer Stories|Microsoft

特に、田原工場(愛知県)では、KPI管理や保全作業の管理、設備予備品の利用量の可視化などを目的として、40以上のアプリを独自に開発。これにより、業務のデジタル化が進み、業務効率が大幅に向上しています。例えば、Power BIで作成したKPI管理用レポートアプリを使用することで、日常の集計作業が自動化され、人手によるミスも削減されています。

参考:トヨタ自動車の工場 DX プロジェクト Power Platform と市民開発を武器に自律的デジタル化によるカイゼンを加速|トヨタ自動車株式会社(Microsoft)

前橋市

前橋市は群馬県の中南部に位置し、製糸業や輸送用機械器具製造業などの産業が盛んな地域です。同市では、2018年度から10年間の「第七次前橋市総合計画」を策定し、さらに2021年にはデジタル変革を進める「前橋市 DX 推進計画」を策定しました。

同計画では「住民の利便性向上」「新たな価値創造」「すべての住民に」という3つの柱と8つの重点事業を定め、5年計画での取り組みを展開。2022年度からはMicrosoft 365を全庁に導入し、Power Platformを活用して業務の自動化やデータの再利用を進めています。

画像参照元:Customer Stories|Microsoft

特に、Power Platformは、業務自動化ツールやノーコード・ローコードアプリ開発ツールを提供し、前橋市のデジタル変革を支えています。今後、前橋市は業務データの蓄積と再利用を強化し、AIの活用を進めることで、住民サービスの向上を目指しています。

参考:20 年先を見据えて前橋市が取り組む、「職員が主役」のデジタル変革|前橋市(Microsoft)

まとめ

本記事では、PowerAppsの特徴や活用方法、具体的な利用事例を通じて、その実用性と効果を詳しく紹介しました。今回紹介した企業や団体以外にも、PowerAppsはビジネスの多様なニーズに応えるアプリ開発ツールとして、多くの企業や組織に採用され、ビジネス成長を実現しています。

PowerAppsの導入は、単にITツールを導入して業務効率化を図るだけに留まらず、ビジネスの仕組みそのものを変革する、DX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、組織全体の業務改善や価値創出に寄与しています。

一方、PowerAppsは高い柔軟性を持つ高機能なツールであるがゆえに、思うような開発ができず、十分に活用しきれていないと悩みを抱える企業も少なくありません。したがって、PowerAppsを導入する際は、ノーコード開発にノウハウと実績がある専門の企業に相談することをおすすめします。

弊社ファンリピートは、ローコードxアジャイル開発で社内システムの構築・内製化を進めてきたノウハウがあります。要件定義から本番運用まで弊社で一貫して行うことで業務の効率化を図ることが可能です。まずは話を聞いてみたいという企業様は、お気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BOLT編集部のアバター
BOLT編集部

BOLTは、国内初のNoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)による開発に特化したシステムの受託開発・導入支援サービスです。
BOLT編集部が執筆するコラムでは、ノーコード・ローコードツールの使い方や事例紹介、システム開発の基本知識などを取り上げています。ノーコード・ローコードの開発に興味をお持ちの方やお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

現在開催中のウェビナー

どのように始める?脱Excel管理

Excel(エクセル)は多くの企業内で導入され、表計算やVBAによるマクロ機能が充実していることから、顧客管理や施工管理、品質管理など多くの業務管理に活用されています。

しかし、複数人同時での共同作業が行えなかったり、業務が複雑化、さまざまな場所にデータが点在することから管理が煩雑、属人化してしまいます。

本ウェビナーでは、Excelでの業務管理に限界を感じている経営者、管理職、現場社員の方達に向け、脱Excelをローコードツールで実現する方法を紹介しています。

ウェビナー目次

  • Excel管理の課題
  • 代替ツール(SaaS)の課題
  • 脱Excelをローコードで実現しませんか
  • ケース別の業務改善例

開催日時・場所

  • 開催日時:随時開催中!!
  • 開催場所:オンライン(Google Meet)
  • 参加料:無料

目次