「Adalo」の使い方と特徴を画像を使って分かりやすく解説

コーディングを必要とせず、ドラック&ドロップだけでモバイルアプリを開発することができるノーコードツール「Adalo」をご存知ですか?

これまでモバイルアプリを開発するためにはGoogleが開発したプログラミング言語「Flutter」やAppleが開発したプログラミング言語「Swift」を活用する必要があり、スマートフォンのOSごとに異なる開発言語を活用する必要がある極めて難しい領域でした。

しかし、Adaloの登場によって、ユーザーはプログラミング知識不要で、OSがAndroidとiOSの両方に対応したモバイルアプリを簡単に開発することが可能となります。

しかし、Adaloは米国企業が開発したノーコードツールであるため、ドキュメントや学習コンテンツが英語のみであり、日本語に翻訳された情報は極めて少ないことがAdalo活用の障害となっています。

そこで、この記事では、ノーコードツール・ローコードツールを用いたシステム開発サービスを運営し、数多くのノーコードシステム開発を成功させてきたBOLTが、Adaloの使い方と特徴を画像を使ってわかりやすく解説していきます。

どのように始める?脱Excel管理
本ウェビナーでは、Excelでの業務管理に限界を感じている経営者、管理職、現場社員の方達に向け、脱Excelをローコードツールで実現する方法を紹介しています。
目次

Adaloの特徴

Adaloの特徴

ここではモバイルアプリを開発できるAdaloのツール特徴を解説していきます。

Adaloの活用を検討されている方はAdaloの特徴を理解して、ご自身のアイディアをアプリ化するのに適したツールであるかを確認してください。

モバイルアプリ開発に特化したノーコードツール

冒頭でも紹介した通り、Adaloはモバイルアプリ開発に特化したノーコードツールです。

Adaloで開発したアプリはAndroidとiOSの両方のOSに対応するため、Adaloを用いて開発したモバイルアプリはどちらのOSでも問題なく稼働します。

通常であれば、AndroidとiOSが持つ固有の開発方法や設定方法に合わせて、それぞれ開発する必要があり、開発工数が単純計算で2倍かかりますが、Adaloを活用すれば、従来の半分の開発工数で両方のOSに対応したアプリを開発できます。

また、Adaloでは開発したアプリをGoogle Play StoreとApple App Storeに公開する部分までサービス提供されています。

ストア公開に必要な情報をAdaloに入力すれば、Adalo側で公開に必要なアプリファイルを自動生成してくれるので、ユーザーはストアにアップロードするだけで済みます。

英語ではありますが、Adaloの公式ドキュメントにアプリをリリースする手順が詳細まで記述されており、GoogleChromeの翻訳機能を活用すれば、支障なく理解することができます。

使いやすいUX

Adaloは他のノーコードツールに比較しても圧倒的な使いやすさを有しています。

モバイルアプリ開発を目的としたノーコードツールはAdaloの他にGoogleが提供する「AppSheet」や「Glide」がありますが、どちらのツールも活用方法を理解するにはドキュメントの熟読や映像コンテンツの視聴回数を重ねる必要があります。

Adaloの場合はドキュメントや映像コンテンツを見る前であっても、感覚で理解できるUXを提供しており、アプリ開発画面がとてもシンプルな作りになっています。

Adaloの各種ボタン説明のスクリーンショット

Adaloの開発画面上に表示されるボタンは以下の7つになります。

  1. 画面パーツ追加
  2. カラーテーマ
  3. アプリ画面一覧
  4. データベース
  5. 設定
  6. 公開
  7. アナリティクス

開発画面が非常にシンプルで最低限のボタンしか配置しないことで、ユーザーが迷うことなく利用したい機能にたどり着けるような設定となっています。

ユーザーが開発中に使うボタンは5つのみなので、それぞれどのような機能を有しているかを理解できれば、Adaloでのアプリ開発を始められます。

豊富な機能コンポーネント

Adaloは他のモバイルアプリ開発に特化したノーコードツールに比べると、ユーザーのアイディアを実現するために必要な機能コンポーネントを豊富に提供しています。

ノーコードはコーディングをせずにツールが提供する機能コンポーネントをドラック&ドロップではめ込んでいくことで開発が進む仕組みですが、実現できる機能はノーコードツールが提供する機能コンポーネントの数に左右されます。

そのため、ノーコードツールが提供する機能コンポーネントが少ない場合は開発できるアプリの機能が制限されてしまいます。

その点、Adaloは他の追随を許さない豊富な機能コンポーネントが特徴となっています。

AdaloのComponent Marketplaceのスクリーンショット

Adaloは第三者が自由に機能コンポーネント開発・共有することを目的とした「Component Marketplace」を運営しています。

Component Marketplaceでは第三者のエンジニアが開発した機能コンポーネントを自分の開発環境に自由にダウンロードして、再利用することができます。

また、エンジニアに対しては、Adaloの機能コンポーネントを開発するために必要なドキュメントや開発環境、ビデオチュートリアルを用意しており、世界中のエンジニアが様々な機能コンポーネントを開発しているのです。

ノーコードを活用していると、「機能コンポーネントがなくて実装できない」と機能実装を諦めなければならない場合がありますが、Adaloの豊富な機能コンポーネントを活用すれば、機能実装を諦めることなく様々なアプリを開発できることでしょう。

Adaloの開発方法

Adaloの開発方法

ここまでAdaloの特徴を解説してきました。

Adaloは学習コストが低く、豊富な機能コンポーネントを有するため、幅広い範囲の開発用途に対応できるノーコードツールなのです。

ここでは具体的なAdaloの開発方法について紹介していきます。

開発環境構築

Adalo上で開発環境を構築するために必要な手順はたったの3ステップです。

Adaloの開発環境は画面上に表示される設問に答えていくだけで済むので、プログラミングのように開発環境の構築だけで数時間かかるようなことにはなりません。

以下がAdaloのアプリ開発環境構築の手順です。

  1. 開発するアプリの種類を選択する
  2. テンプレート選択
  3. アプリ名称とカラーテーマの選択

開発環境設定のSTEP1は開発するアプリの種類を選択することです。

Adaloはモバイルアプリの開発に特化したノーコードツールと紹介しましたが、デスクトップアプリも開発することが可能です。

ただし、機能コンポーネントも問題なく活用できますが、モバイルアプリでの活用が前提なので、細かいデザイン設定やサイズ変更ができない点に注意が必要です。

STEP1ではモバイルアプリ or デスクトップアプリのどちらかを選んで、右下のNEXTボタンのクリックで作業完了になります。

STEP2ではアプリ開発にテンプレートを活用するかしないかの選択を行います。

Adaloでは現在6つのアプリテンプレートが用意されています。

テンプレートの中に開発したい内容と類似するものがあれば、テンプレートを活用することで開発効率を高めることができます。

何もない状態から開発した場合にはBlankを選択することで、ゼロから開発することができます。

環境構築に必要な手順の最後であるSTEP3ではアプリの名称とカラーテーマを設定します。

「App Name」の部分にアプリの名称、「Primary Color」にはアプリのメインとなるカラーを設定し、「Secondary Color」にはボタンなどに反映されるサブカラーを設定できます。

以上の3つの設定が完了すれば、設定内容に従ってAdalo側で開発環境が構築されます。

設定した開発環境は構築後でも変更することができるので、間違えてしまっても安心です。

データベース構築

Adaloのデータベースは普段の業務で利用しているスプレッドシートを扱うような操作感でデータベース構築からデータの追加・更新・削除が可能です。

他のノーコードツールの多くがGoogleスプレッドシートをデータベースとして活用していますが、Adaloは独自のデータベース機構を有しています。

使い勝手はスプレッドシートと全く遜色なく、かつデータベースの操作画面に関しても必要最低限のボタンしか表示されていないので、操作に迷う心配はありません。

データベース作成画面は左側のツールバーの上から4つ目のボタンをクリックすることで設定画面に遷移します。

新しいデータベースを追加する場合は最下段に赤字で表示されている「ADD COLLECTION」をクリックすることで新規データベース作成画面に移行します。

クリック後に表示される「Collection Name」にデータベースの名称を入力することで新規データベースが作成されます。

新規でデータベースを作成した場合デフォルトでは「NAME」というカラムだけなので、アプリ開発で必要なカラムを追加する場合は「ADD PROPERTY」をクリックすることで新しいカラムを追加していくことが可能です。

Adaloでは8個のデータベースカラムの項目を用意しており、データの用途に合わせて必要な項目を選択する形となります。

例えば、日付の入力をしたい場合は「Date」を活用し、文字を保管したい場合は「Text」を活用するイメージです。

Adaloではここまで説明したマウス操作と簡単な入力操作だけでデータベースを構築できます。

画面構築

環境構築とデータベース作成が完了すると、いよいよ画面構築になります。

画面構築を行う場合はサイドバーの1番上にあるプラスボタンをクリックすることで機能コンポーネント一覧と画面コンポーネントを呼び出すことができます。

機能コンポーネントはボタンや検索バーなどの機能単体であり、画面コンポーネントはAdalo側で機能コンポーネントを独自に組み合わせて入力画面や一覧画面をコンポーネント化したものです。

画面コンポーネントの中に開発するアプリで利用したい画面がある場合は画面コンポーネントをはめ込むだけで済むので開発工数を省くことが可能です。

各コンポーネントはクリックして、配置したい場所の上にドラッグし、もう1度クリックするだけで機能実装が完了します。

【まとめ】Adaloを使えば簡単にモバイルアプリを構築可能

【まとめ】Adaloを使えば簡単にモバイルアプリを構築可能

この記事ではモバイルアプリ開発に特化したノーコードツールAdaloの使い方と特徴を解説してきました。

Adaloの最大の特徴はマニュアルを読まずとも理解できるシンプルなUXであり、数あるノーコードツールの中でも、最も学習コストの低いツールとなっています。

ノーコードツールを活用する際に事前学習に時間を費やしてしまうことはおすすめしません。

マニュアルや動画を見たからといって、ツールの全てを理解できるわけではないので、まずはツールを触って、動かしてみることが肝心です。

ノーコードはコードを書かずとも、アプリを構築できる点が最大のメリットであり、メリットを享受するのに1番効果的な方法は体験することです。

ツールの理解に時間をかけるのではなく、ツールを動かす時間を増やして、簡易的なものでもいいので、まずはアプリを1つ開発することを目標にしてみるのはいかがでしょうか。

こちらの記事ではAdaloの開発の流れを動画で紹介しておりますので、もっと詳しく知りたい場合は「ノーコード開発の流れとは?Adaloを使ったアプリ開発を徹底解説」をご覧ください。

また、システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

ノーコード・ローコードを用いた開発事例の共有ツール選定のサポートから要件定義実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BOLT編集部のアバター
BOLT編集部

BOLTは、国内初のNoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)による開発に特化したシステムの受託開発・導入支援サービスです。
BOLT編集部が執筆するコラムでは、ノーコード・ローコードツールの使い方や事例紹介、システム開発の基本知識などを取り上げています。ノーコード・ローコードの開発に興味をお持ちの方やお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

現在開催中のウェビナー

どのように始める?脱Excel管理

Excel(エクセル)は多くの企業内で導入され、表計算やVBAによるマクロ機能が充実していることから、顧客管理や施工管理、品質管理など多くの業務管理に活用されています。

しかし、複数人同時での共同作業が行えなかったり、業務が複雑化、さまざまな場所にデータが点在することから管理が煩雑、属人化してしまいます。

本ウェビナーでは、Excelでの業務管理に限界を感じている経営者、管理職、現場社員の方達に向け、脱Excelをローコードツールで実現する方法を紹介しています。

ウェビナー目次

  • Excel管理の課題
  • 代替ツール(SaaS)の課題
  • 脱Excelをローコードで実現しませんか
  • ケース別の業務改善例

開催日時・場所

  • 開催日時:随時開催中!!
  • 開催場所:オンライン(Google Meet)
  • 参加料:無料

目次