PowerAppsを新しく導入して何かアプリを作りたいとき、「Power Apps ライセンス」で調べませんか?
Microsoft公式のライセンス早見表などは出てきますが、如何せん理解しにくい…。ごちゃごちゃしてイマイチわからない…。などのお悩みが出てくると思います。
この記事では、Power Appsのライセンス体系を分かりやすく解説します。主要なプランの特徴を比較し、それぞれのプランが適した利用シーンを具体例を交えてご紹介。 この記事を読めばモヤモヤするライセンス周りの疑問を解消できるはずです。
ややこしいPower Appsのライセンス体系を解説
Power Appsを契約する際は以下の2つの方法があります。
スタンドアロン
Power Apps や Power Automate 等の各サービスを個別に契約する Standalone License と呼ばれるもの。
今現在Officeなどを契約しておらず、特定のアプリを使いたい!という場合の選択肢です。費用が安く済むのがメリット。
スタンドアロンはさらに2種類に分けられます。
つべこべ言わず、思いっきり開発したい!という場合はPremium一択だと思います。
小規模かつ1つくらいアプリを開発してみたい…という方はper appでもよいでしょう。
Microsoft契約プランに含まれる
すでに会社や個人で以下のライセンスを契約している場合、新たに何か契約する必要はありません。無料でPower Appsを利用できます。
また、以下のDynamics 365ライセンスでもPower Appsは利用できます。
ただ、一部の契約プランにおいては制限がかかる「PowerApps Basic」のみ使えるという場合があります。PowerApps Basicでは一部の機能が使えないので簡易的なアプリしか作れません。
Microsoft公式ページでPower Apps以外のアプリのライセンスも紹介されていますが、なかなか理解しにくかったりします。
弊社ではそのあたりのライセンス周りの相談も無料で受け付けているので、「いまこのライセンス契約しているんだけど、これでPower Apps使えるの?」といった悩みがあればご連絡ください。
Power Apps per app プランの特徴
Power Apps per appプランは、特定の業務シナリオに特化したアプリを少人数で利用する場合に最適なライセンス。 コスト効率に優れ、気軽にPower Appsを試せるため、試験運用や小規模なアプリ開発に最適な選択肢となります。
メリット:
- 低コストでPower Appsを始めることができる
- 試験運用に最適
- シンプルなアプリ開発に適している
デメリット:
- アプリごとにライセンスが必要となるため、アプリ数が増えるとコストが増加する
- Dataverseの容量が制限されているため、大規模なデータ管理には不向き
- 高度な機能を利用するには、追加のライセンスが必要になる可能性がある
Power Apps per appプランが適した利用シーン
このプランは、以下のようなケースに最適です。
- 試験運用: Power Appsの機能を試したり、アプリの概念実証(Proof of Concept)を行ったりする場合。
- 少人数利用: 少人数のチームで特定の業務を自動化するアプリを開発する場合。
- 特定用途アプリ: 特定の業務に特化した、シンプルなアプリを開発する場合。
- コスト重視: 初期費用やランニングコストを抑えたい場合。
具体的な利用シーンの例
- 営業担当者向けの顧客管理アプリ: 営業担当者数人が顧客情報を管理・更新するためのシンプルなアプリ。
- 人事担当者向けの休暇申請アプリ: 人事部門の担当者が休暇申請を管理するためのアプリ。
- 製造現場向けの検査記録アプリ: 製造現場の作業員が製品検査結果を記録するためのアプリ。
Power Apps per appプランは、コストを抑えつつPower Appsを始めたい方、または少人数で特定用途のアプリを開発したい方に最適な選択肢です。
しかし、大規模なデータ管理や高度な機能が必要な場合は、Premiumプランを検討する必要があります。
Power Apps Premiumプランの特徴
Power Apps Premiumプランは、高度な機能と大規模展開が必要なエンタープライズレベルのアプリ開発に最適な選択肢です。 コストは高額になりますが、その機能と柔軟性によって、長期的なコスト削減や業務効率化に大きく貢献します。
メリット:
- Power Appsの全機能を利用できる
- AI Builderなどの高度な機能が利用可能
- 大容量のDataverseを利用できる
- 大規模なアプリ開発・運用に最適
デメリット:
- コストが高額になる可能性がある
- 高度な機能をフル活用するには、専門知識が必要になる可能性がある
このプランは、以下のようなケースに最適です。
- 高度な機能を利用したアプリ開発: AI Builder、高度なコネクタなどを活用して、高度な機能を実装するアプリ開発を行う場合。
- 大規模なデータ管理: 大量のデータを扱うアプリを開発・運用する場合。
- エンタープライズレベルのアプリ開発: 複雑なビジネスロジックやワークフローを必要とするエンタープライズレベルのアプリ開発を行う場合。
- 複数アプリの大規模展開: 複数のアプリを大規模に展開し、多くのユーザーが利用する環境を構築する場合。
- 本番環境での運用: 本番環境で安定的にアプリを運用する場合。
具体的な利用シーンの例
- AIを活用した顧客分析アプリ: AI Builderを用いて顧客データを分析し、営業戦略の最適化を支援するアプリ。
- 複雑なワークフローを持つ承認システム: 複数部署にまたがる複雑な承認プロセスを自動化するアプリ。
- 大規模な顧客管理システム: 数百万件の顧客データを管理するCRMシステム。
- 社内システムの統合プラットフォーム: 複数の既存システムと連携し、データの一元管理と業務自動化を行うプラットフォーム。
まとめ
スタンドアロンの場合、作りたいアプリが1つでいいのであればper appプランで良いのかなと思います。悩むのが面倒な場合はPremium一択でしょう。
また、現在Officeなどを会社で契約しているのであれば追加費用無でPower Appsが使えます。ライセンスによっては制限版しか使えない…ということもあるのでご自分のライセンスと照らし合わせて検討してください。
弊社ではライセンス周りの無料診断を受け付けています。「このライセンスだとどこまで開発できる?」などの質問でも構わないので、お気軽にご相談ください。
もし作りたいアプリが決まっている場合は、そのアプリの試作品(プロトタイプ)も承っております。場合によっては費用は頂かないので、こちらもご検討ください。