会社やショップを新規に立ち上げる際、準備の1つとしてホームページを作ることが当たり前の時代になったいま、プログラミングなしでホームページを制作できるノーコードツールが注目されています。
この記事では、そんなノーコードツールを使ってホームページを制作する際の基本知識やメリット・デメリット、注意すべき点をまとめています。
ノーコードについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでいただくことをおすすめしています。
ノーコードでホームページを作るには?
プログラミングなしのマウス操作だけでホームページを作るには、*ノーコードでWebページが構築できるサービスを提供しているノーコードツールを利用する必要があります。
一番有名なツールはWord Pressですが、こちらはコーディングスキルを利用してカスタマイズすることができる*ローコードツールであり、一切のコーディングが不要な「ノーコードツール」とは少し異なります。
ノーコードとは、プログラミングのコードを一切記述することなく、視覚的な操作のみでWebページやWebサービス、アプリケーションを制作する開発手法のこと。
ノーコード同様の視覚的な操作に加え、コーディングによってカスタマイズする開発手法のこと。
ちなみにノーコードとローコードの違いは、「プログラミングを一切行わない」か「一部プログラミングを行う」かの違いになります。
ノーコードツールとは
ノーコードツールとは、プログラミングなしのマウス操作のみでWebページやアプリケーションを制作することができる開発ツールのことです。ホームページが作成できるノーコードツールはクラウド型が一般的で、月額0円から数千円程度で利用できます。
代表的なノーコードツールとしては、STUDIO・Webflow・Wixなどがあり、下記の記事で概要をご紹介しています。
ノーコードでホームページを作るメリット
ノーコードツールの一番大きな特徴は、プログラミング知識がなくてもホームページが作成できるという点です。これにより、いつでも、誰でも、マウスを操作するだけでホームページが作成できるようになりました。
このことが、下記のメリットに繋がっています。
- 安価で利用できる
- 短時間で作成できる
安価で利用できる
まず第一にメリットとして挙げられるのが、安価で利用できるという点です。ノーコードツールなら下記の費用が削減できます。
- 制作費用
プログラミングによるコーディング作業が必要ないため、その分の費用が大幅に削減できます - サーバ代
クラウド型が一般的のため、自社でサーバの用意をすることなく、月額使用料のみで利用可能です。
ノーコードツールの料金プランには無料プランもありますが、「独自ドメインが使用できない」「広告が表示される」などの制限があることから、ビジネスで利用する場合には有料プランを選択することが多いでしょう。
また、自社サーバが必要ないということは、サーバ代が掛からないことに加え、運用のためのセキュリティ構築や、保守・メンテナンスが必要ないということになりますので、それらに掛かる費用が不要です。
自社サーバを使わずに、ノーコード同様に自社でセキュリティ構築・保守・メンテナンスの必要ないレンタルサーバを使用する場合には、ノーコードツールに支払う月額使用料よりもレンタルサーバ代の方が安い場合もあるため注意が必要です。
短期間でホームページが作成できる
「プログラミングが必要ない」「自社サーバの用意が不要」という点は、短期間でホームページが作成できることに繋がります。
従来であればホームページを作る際に必要であったステップが、ノーコードなら2つも必要ないため、スピーティーにホームページを公開できます。
従来・ノーコード比較 | 従来 | ノーコード |
---|---|---|
サーバの準備・設定 | 要 | 不要 |
デザイン | 要 | 要 |
コーディング | 要 | 不要 |
ノーコードでホームページを作るデメリット・注意点
ノーコードでホームページを作る際には、下記のようなデメリットや注意点もあります。
- 機能やデザインに制限がある
- 海外製のものが多い
- サポート体制が不十分
- 他のツールへ移行できない
- Webページが消える可能性がある
機能やデザインに制約がある
ノーコードツールでは、サービス提供者によって用意されている機能を組み合わせて使うことになるため、機能やデザインに制約があり、できることが限られます。
特に、外部のサービスと連携して使用したい際には、当該サービスとの連携が可能かどうか事前に確認する必要があります。
また、デザインも、用意されているテンプレートを使えばオシャレなホームページが作成できるようにはなっていますが、自分だけのオリジナルデザインの実現はできないことが多いのが実情です。
海外製のものが多い
コードを書かずに利用できるのは利点ですが、ツールの使い方を理解する必要はあります。
ノーコードツールは海外製のものがほとんどで、マニュアルなどは日本語対応されていませんので、その際には英語力が必要になります。
サポート体制が不十分
ノーコードツールは安価で利用できる反面、サポートデスクがないことが一般的です。
問題が発生したり、わからないことがあった時には、利用者同士で質問ができるフォーラム等を利用して自力で問題を解決する必要があります。
他のツールへ移行ができない
一部のコード出力できるツールを除き、一般的には他のツールへの移行ができません。
利用を開始した後に別のツールに乗り換えたい場合には、一から作り直しになることを認識しておきましょう。
Webページが消える危険性がある
ノーコードツールを利用して作成したホームページは、たとえ独自ドメインを利用していたとしても、Web制作プラットフォームを通して公開されています。
利用規約に違反したとみなされた場合には、ホームページが凍結されたり、削除されることもあり得ます。
また、プラットフォーム側のサービスが終了した場合にはホームページが使えなくなることもリスクの1つとして認識しておきましょう。
<まとめ>ノーコードの特徴を理解してホームページ制作に活かそう
プログラミングを行わず、誰でも簡単にホームページが作れるノーコードツールですが、使いこなすには一定のスキルや知見が必要になります。
ホームページを制作する際には、メリットだけでなくデメリットや注意点も考慮の上、ローコードツールや他の開発手法とも比較しながら、自社のニーズに合わせた手段を選択しましょう。
弊社はノーコード・ローコード開発に特化したシステム開発企業として、新規事業のプロダクト開発から社内業務のシステム化まで幅広い開発実績がありますので、課題の明確化から要件定義、開発支援までトータルでサポートすることができます。
システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。当社がこれまで支援してきた開発事例の共有、企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。
システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。