Perplexity AIは、対話型AI検索エンジンであり、これまでの検索行動を変える便利なサービスです。
この記事では、Perplexity AIとは何かや特徴、利用してみた際の画面などPerplexity AIについて詳しく解説しています。
普段の検索行動をより便利に、より簡単にできるPerplexity AIについて理解を深めていただければと思います。
Perplexity AI とは何か?
Perplexity AIとは、2022年12月に公開された対話型AI検索エンジンです(ローンチ時は「Perplexity Ask」という名称)。
ユーザーが問いかけた質問に対し、AIがインターネット上の情報をもとに、要約した結果を情報元を示した上で回答してくれます。Chat GPTを利用したことがある人にとっては、使い勝手さはほぼ同じとイメージしていただければと分かりやすいかと思います。
情報の取得にはMicrosoftのBing検索エンジンが使用されており、また、Chat GPTを運営するOpenAIのGPT-3.5モデルがLLM(大規模言語モデル)として使用されています。
Perplexity AI の特徴
Perplexity AIは、アカウント登録することなく無料で利用することができ、通常のネット検索と同様に検索キーワードを入れることで回答を得ることができるサービスです。
日常的なネット検索においてだけでなく、調査やレポートを作成する際にも重宝します。
Perplexity AIは非常に便利なサービスですが、様々な要素がある中で、特に重要な以下の6点について特徴をまとめてみました。
- インターネット上から最新情報を収集する
- アカウント登録不要で利用できる
- 情報のソース元が明記される
- 検索範囲を指定できる
- チャット履歴を保存できる
- スマホアプリにも対応している
インターネット上から最新情報を収集する
ユーザーから質問があった際、インターネット上から最新の情報を収集して、答えを導き出してくれます。
例えば、生成AIサービスのChat GPTは、2023年のデータまでをもとに答えを出すため最新の情報は含まれていないという欠点があります。一方で、Perplexity AIは質問があった際に情報を収集してくるため、最新の情報に基づいて回答を返してくれます。
また、収集した情報はPerplexity AI独自の検索アルゴリズムに則って優先度付けが行われ、情報ソースと要約された回答、関連した質問の3つの構成で回答されます。
アカウント登録不要で利用できる
利用にあたってのメリットのひとつとして、アカウント登録不要ですぐに使えるという点があります。
通常のAIサービスの多くはメールアドレスなどを登録して利用を開始できるようになりますが、こちらはその手間がなくすぐに利用を開始できます。
画面左側と右側のポップアップにサインアップのボタンがありますが、登録してできることといっても現在はプロフィールの登録やAIの学習のために検索データを共有するかどうかのチェックをつけられるといった程度です。
Perplexity AIには有料版もあるため、有料版を利用したい方以外は特にアカウント登録せずに利用して問題ありません。
情報のソース元が明記される
検索を行った際、質問に対して要約した結果を返してくれますが、その際、出典元のサイトもあわせて教えてくれます。
(以下のキャプチャ参照)
他の生成AIサービスの場合、返ってきた回答が具体的にどの情報元から得られたのかがわからないため、情報の正確性を再度確認するという作業が発生していることが多いでしょう。
その点、Perplexity AIは情報元を明確に表示してくれているため、情報があっているかどうか、ソース元がどこかといった点を確認しにいく必要がなく非常に便利です。
検索範囲を指定できる
Perplexity AIで検索を行う際の特徴として、Focusという機能があります。Focusは検索の絞り込みを行う機能で、ALL・Academic・Writng・Wolfram|Alpha・YouTube・Redditの6種類に絞りこむことが可能です。
- ALL:インターネット全体
- Academic:学術的な論文からのみ検索
- Writing:インターネットから情報を抽出せずに生成する
- Wolfram|Alpha:計算知識エンジンのWolfram Alpha内からのみ検索
- You Tube:You Tubeからのみ検索
- Reddit:投稿型ソーシャルサイトRedditからのみ検索
例えば、学術的な研究を行っている際に情報を収集した際には、Academicの領域に絞って検索をかけるという使い方が可能です。
Writingは、インターネット上の検索を行うことなくAIに回答だけを行ってほしい場合に利用します。
用途に応じて検索範囲を絞り込むことができるというのは、不要な情報を排除することになり時間の短縮に繋がります。
チャット履歴を保存できる
Perplexity AIには、チャット履歴を保存することができる機能もあります。
チャット履歴を保存することで、以前に行った質問を確認して再利用することができたり、過去の回答を後で参照することができます。
注意点としては、アカウント登録をしていない場合、異なるデバイスで見た履歴は確認できないということに気を付けましょう。
アカウント登録せずに利用できると記載していますが、PCとスマートフォンどちらもで利用するという方はアカウント登録して利用しておくと履歴を共有できるため便利です。
スマホアプリにも対応している
Perplexity AIの便利な特徴として、スマートフォンアプリでも利用可能という点があります。スマホアプリでも利用できることにより、日常的にスマホで検索したい際の検索エンジンとしての利用も可能です。
なお、前述した内容ではありますが、複数のデバイスで利用を行う際には、アカウント登録をしていないと検索履歴の共有ができないためアカウント登録して使うようにしましょう。
アプリの他にWebブラウザの拡張機能もリリースされているため、多様なシーンで利用することができ、利便性が高いことが特徴です。
Perplexity AI を使ってみた
それでは、Perplexity AIを実際に使ってみたいと思います。操作性は、Chat GPTに近く、Chat GTPを利用したことがある人からすると問題なく利用できるUXかと思います。
今回は、以下のステップに分けてご紹介します。
- STEP1:アカウント作成
- STEP2:検索する
- STEP3:Focusを使ってみる
- STEP4:ファイルをアップロードする
- STEP5:アプリを使ってみる
STEP1:アカウント作成
Perplexity AIのサイトに訪れると、以下のページが表示されます。
画面左側の「Sign Up」または右側のポップアップからアカウント作成ができます。アカウント作成自体はせずともPerplexity AIを利用することは可能ですが、アカウントを作成しておくと履歴をデバイス間で共有することができます。時間がある場合はアカウント登録をしておくとよいでしょう。
STEP2:検索する
検索する際には、Homeの真ん中にある窓で検索を行います。検索したいキーワードを打ち込んだら、「→」のボタンをクリックしましょう。
検索した結果の画面がこちらです。情報元を表す「Source」のセクションと回答を表す「Answer」、関連する質問を表す「Related」の3セクションが表示されます。
このようにしてどういった情報をもとに回答がつくられているかがわかると安心しますよね。
更に、質問を追加する際には下部の検索窓に質問を打ち込みましょう。また、回答を再度作成してもらいたい場合にはRewriteをクリックすると再度検索をしてくれます。
STEP3:Focusを使ってみる
Forcusとは、検索対象を絞り込むことができる機能です。検索窓の中にある「Forcus」をクリックすると利用できます。
Forcusを利用すると、ALL・Academic・Writng・Wolfram|Alpha・YouTube・Redditの6種類に絞りこむことができます。
STEP4:ファイルをアップロードする
ファイルの添付は現在Pro版でのみ利用できるようです(2024年2月時点)。検索窓のAttachからファイルを追加することができますが、クリックするとProプランへのアップグレードが勧められます。
ファイルを添付して検索を行いたい場合は、Proプランへのアップグレードを検討しましょう。
STEP5:アプリを使ってみる
アプリにログインすると、上記のようなキャプチャのページが表示されます。
アプリで利用できるコンテンツはPCとほぼ変わらずであり、ログインしている場合は履歴にPCでの検索履歴も見ることができるようになります。
スマートフォンに関してもログインせずに利用することも可能ですので、日常的な検索としても使い勝手がよく利用できます。
Perplexity AIの料金
アカウント登録せずに無料で利用できるPerplexity AIですが、有料版も存在します。
無料と有料での機能の違いや有料版の料金体系などについてご紹介します。
Free | Pro | |
利用料 | 無料 | 月額$20 ※年払いの場合は$200 |
検索回数 | 無制限 | 無制限 |
ファイルの添付 | × | 無制限 |
モデル | GPT-3.5 | GPT-4やClaude 2.1が選択可能 |
Copilotの利用 | 4時間に1回 | 300回以上 |
専用サポート | × | 〇 |
基本的な機能自体は無料版で何ら問題なく利用可能です。ただし、GPT-4を利用したい方やCopilotの利用を増やしたいといった方はPro版でないと物足りなくなってしまいますので、Pro版の利用をご検討いただければと思います。
Perplexity AIについてよくある質問
Perplexity AIに関して、基本的な知識が深まってきたかと思います。最後に、Perplexity AIに関してよくある質問について記載したいと思います。
以下の3つについてご紹介します。
- Perplexity AIとChatGPTの違いは何ですか?
- Perplexity AIは日本語に対応していますか?
- Perplexity AIの有料版と無料版の違いはなんですか?
Perplexity AIとChatGPTの違いは何ですか?
Perplexity AIとChatGPTの主な違いは、目的と機能です。Perplexity AIは、自然言語処理を中心にしたAI企業であり、言語理解と応答生成の技術を提供します。
一方、ChatGPTはOpenAIによって開発された汎用的な自然言語処理モデルであり、対話生成やテキスト生成など、広範なNLPタスクに対応します。Perplexity AIは企業向けのソリューションを提供するのに対し、ChatGPTは一般のユーザー向けに提供されています。
Perplexity AIは日本語に対応していますか?
Perplexity AIは日本語にも問題なく対応しています。
なお、もしも日本語で対応ができない場合には英語で回答が返ってくることもあります。その場合、Perplexity AIに日本語に翻訳してもらうことも可能です。
Chat GPTの利用に慣れている方からすると、Chat GPTよりもやや日本語に対しては弱いかなという印象を持たれる方もいるかもしれません。
英語で回答が返ってきてしまう場合は、翻訳するか質問の仕方を変えるといった対応を行うようにしましょう。
Perplexity AIの有料版と無料版の違いはなんですか?
基本的な機能は無料版で利用することが可能ですが、ヘビーユーザーの方の場合は有料版の利用がおすすめです。
有料版については、GPT-4やClaude 2.1の利用ができたり、ファイルの添付が無制限になったり、Copilotの利用制限が大幅に緩和されたりといった利点があります。
有料版と無料版の違いについて、詳しくは「Perplexity AIの料金」の章をご確認ください。
まとめ
この記事では、Perplexity AIとは何かや特徴、実際に使ってみた際の操作性についてご紹介しました。今や、検索行動はインターネット上で当たり前に行われるようになりましたが、その他の新たな行動は生まれてきませんでした。
Perplexity AIは、検索した結果をわかりやすく簡単に返してくれるだけではなく、どういったページから回答を抽出しているかといった参照元の明示も行ってくれます。日常的な検索やビジネスでの利用だけでなく、学問的な利用にもおすすめです。