ITインフラの意味とは?初心者にわかりやすく簡単に解説

ITインフラの構築は、ネットワークの土台を形成することなので、特にDX(デジタル・トランスフォーメーション)を進める場合は避けて通れません。

しかし、「社内での整備を検討しているものの、構成要素がわからない」という方も多いのではないでしょうか。ITインフラを成り立たせている要素や役割がわからないと、自社での整備に踏み出せないので、業務効率化が実現できません。

本記事では、ITインフラの意味や、その構築方法について解説します。

\ 年末までに限った無料特典 /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
【毎月先着2社限定】デモアプリ構築・無料依頼フォーム

【BOLTでは、こんなデモアプリがすぐに作れます】

  • 貴社で「まずつくってみたい」試作品アプリの構築を毎月先着2社限定で無料で承っております
  • 社内の管理システムからtoB, toCのWebサービスまで幅広くご支援可能です
  • ご興味のある方は下記のフォームよりお申し込みください
目次

ITインフラとは

ITインフラとは、情報ネットワークの基盤となるコンピュータやサーバーといった機器や設備のことをいいます。

システムを根底から支える土台となるもので、ハードウェアやソフトウェアといった設備や機器で成立しており、それらが全て接続されていることで初めて機能します。

企業内でITインフラを整備する際は、セキュリティや動作を万全にするために、これらを正しく把握して構築できる人材が欠かせません。

ITインフラを構成する2つの要素

ITインフラはハードウェアとソフトウェアという、別々の要素で成り立っています。それぞれが組み合わさってシステムを支えているので、ひとつでは成立しません。

以下、代表的なハードウェアとソフトウェアについて解説します。

ハードウェア

ITインフラは、以下4つのハードウェアによって成り立っています。

パソコン

個人で使用するコンピュータであり、ITインフラと人をつなげるためのものです。

デスクトップ型やノート型などの各種タイプがありますが、それらに共通するのは、ソフトやアプリケーションを使って作業する媒体であることです。

ストレージ

容量の大きいデータを保存する機器であり、パソコンのハードディスクやサーバーに比べてデータの格納に特化しているので、より容量の大きいデータを保存できます。

読み込みと書き出しが高速で行えることも特徴で、物理的なストレージだけでなく、ネット上の領域を利用するサービスもあります。

サーバー

複数台のパソコンを接続し、複数の端末からアクセスできるコンピュータです。

サーバーにはメールを送受信するためのメールサーバー、Webサイトのデータを保存するためのWebサーバーなどがあり、種類ごとに機能や容量が異なります。

ネットワーク

パソコンやサーバー、ストレージが相互につながっている状態のことをいいます。

ネットワークには、LANケーブルを使用した有線タイプとWi-Fiなどの無線タイプがあり、インターネットを経由して外部に接続することも可能です。

ソフトウェア

ITインフラを成り立たせているソフトウェアは、以下の2つです。

OS

コンピュータやスマホを動かすための基幹プログラムで、WindowsやmacOS、Linuxなどがあります。

いわゆるコンピュータの頭脳に該当する部分であり、OSがなければ、コンピュータを動作させることはできません。企業で使用するパソコンのOSは、アプリケーションの互換性の観点から、統一されていることが理想的です。

ミドルウェア

OSとアプリケーションを補助するソフトウェアのことです。アプリケーションをさまざまな環境で使用できる状態にします。

タイプの数も多く、データベース管理システムやアプリケーションサーバーなどが存在します。

ITインフラを構築する方法

ITインフラを構築するには、計画の立案から運用開始までを一貫した目的に沿って進めることが大切です。インフラの構築方法を知りたい人へ向け、実際に構築する際の流れを解説します。

導入計画を立てる

インフラを取り入れる目的は何かを整理し、社内の課題を改善するための導入計画を立てます。

必要なハードウェアの量や最適なタイプを調査し、社内にサーバーを設置するのか、レンタルサーバーを使うのかなども決めておきます。

計画を綿密に立てることで、以後のプロセスを円滑に進めやすくなるので、詳細を詰めましょう。

設計する

続いて、インフラの設計段階へと移行します。

設計の段階で大切なのは、サービスを使うために最善の環境を用意するために、最適な大きさのインフラを構築することです。

インフラの中身である機器や設備も慎重に選定し、セキュリティ面も万全にしておきます。

構築する

インフラを実際に構築していく段階です。ハードウェアとソフトウェアの設定、ネットワークの構築などを行います。構築の際のポイントは、ネットワーク障害や事故などが発生することを想定し、システムを常に監視したりバックアップできたりすることです。

万が一の事態に備えることで、実際に問題があった場合でもすぐ対処できるようにしておきましょう。

テストする

構築したシステムが正しく動作するかをテストします。

テストは機器ごとに実施し、そこから複数台をつなげた検証を挟み、最後に本番を見据えた全体の試験運用を行います。

問題があった場合は修正し、検証を経て万全の状態へともっていきます。問題がなければ運用段階へと移行します。常時安定的に稼働できるようにシステムへの監視体制や、不測の事態への対応マニュアルなども整備しておきましょう。

ITインフラ運用時の注意点

ITインフラを運用する際は、問題への対処やアクセス集中時の負荷の分散など、さまざまな事態を想定することが大切です。

運用時の注意点は、以下の通りです。

問題の発生に備える

問題が発生した場合に備え、対処方法をマニュアル化しておきます。

たとえば、サーバーに問題が生じると、業務効率の低下や企業の利益の大幅な損失が考えられます。ハードウェアやシステム障害が発生した場合も同様です。

問題が発生した際の対応をマニュアル化することで、被害から復旧を早め、損害を最小限におさえられます。

問題を早期に見つける

常日頃からITインフラを監視しておけば、パフォーマンスの低下や問題の発生を事前に防ぐことにつながります。

人の手で常に監視することは難しいので、専用のシステムを取り入れ、不具合を早期に察知できる体制を整えましょう。

負荷を分散する

サーバーを複数台設置し、アクセス集中時の負荷を分散しましょう。サーバーの数が少ないと、一度に大量のアクセスがあった場合はさばききれず、ダウンしてしまう可能性があります。

社内で複数台のサーバーを使用することで、大量のアクセスを分散させられます。

ITインフラの構築フローを知り、業務効率化を図ろう

ITインフラはネットワーク環境を支える土台であり、各種ハードウェアやソフトウェアを複合させることで構築します。

インフラ構築の際は、導入計画の立案から設計、構築から運用までの流れに沿うことが大切で、構築後は問題の早期発見や負荷の分散が必要です。DXの推進やテレワーク環境の整備を考えているなら、ぜひ本記事を参考にして、インフラ構築を検討してみましょう。

また、システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。 当社がこれまで支援してきた開発事例の共有、企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

\ システム開発にお悩みの方へ /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
超高速開発が分かる資料3点セット

【下記の3点の資料が無料でダウンロードできます】

  • 【料金表付き】新規事業を爆速で立ち上げられる高速開発支援サービスの紹介資料
  • 【最短24時間で納品?】高速開発のプロジェクト支援事例集
  • 導入に向けて開発プラットフォームのランニングコスト比較表

この記事を書いた人

BOLT編集部のアバター
BOLT編集部

BOLTは、国内初のNoCode(ノーコード)/LowCode(ローコード)による開発に特化したシステムの受託開発・導入支援サービスです。
BOLT編集部が執筆するコラムでは、ノーコード・ローコードツールの使い方や事例紹介、システム開発の基本知識などを取り上げています。ノーコード・ローコードの開発に興味をお持ちの方やお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!

お役立ち資料



資料請求はこちら

資料請求

無料デモアプリはこちら

無料で作成依頼
目次